医療脱毛とは|新宿の医療脱毛ヘラスクリニック

医療脱毛とは

医療脱毛とは、その名の通り医療用の脱毛機器を用いて半永久的に毛を生えてこなくさせる脱毛方法です。医療脱毛機から発するレーザーで、毛母細胞や毛乳頭などの毛を作る組織を破壊することによって永久脱毛が可能です。

エステ脱毛との違い

エステ脱毛との違い

医療脱毛とは、その名の通り医療用の脱毛機器を用いて半永久的に毛を生えてこなくさせる脱毛方法です。医療脱毛機から発するレーザーで、毛母細胞や毛乳頭などの毛を作る組織を破壊することによって永久脱毛が可能です。

毛周期について

毛周期について

脱毛するにあたって、しっかりと理解を深めておかなければならないのが「毛周期」についてです。私達の体に生えている毛の1本1本に「毛周期」という毛の生え変わるサイクルが存在しており、「成長期」「退行期」「休止期」の3つに分類されてます。医療脱毛でレーザー照射した際に効果があるのは「成長期」の毛だけですので、この毛周期に沿って最適なサイクルで施術を受けていただく必要があります。

当院で使用する医療脱毛機

当院で使用する医療脱毛機

当院では、シネロン・キャンデラ社の最新医療脱毛機「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。当機械は厚生労働省から効果や安全性を認められた数少ない医療脱毛機です。医療脱毛機のレーザー照射方法には主に「熱破壊式」と「蓄熱式」があり、ジェントルマックスプロプラスは前者の「熱破壊式」ですので、痛みが強い分効果も強く、より短期間で永久脱毛を目指すことができます。

医療脱毛用のレーザーの種類

医療脱毛用のレーザーの種類

医療脱毛で用いられるレーザーの種類には主に「アレキサンドライトレーザー」「YAGレーザー」「ダイオードレーザー」の3つがあり、それぞれ波長(レーザーの届く深さ)が違います。当院の医療脱毛機ジェントルマックスプロプラスは「アレキサンドライトレーザー」と「YAGレーザー」の二種類のレーザーを搭載しています。

医療脱毛後のアフターケア

医療脱毛後のアフターケア

レーザー照射後の肌は、軽い火傷のような状態になっています。また、とても乾燥しやすい状態にもなっていますので、肌の保湿が必須です。肌に赤みや火照りがある状態で掻いたり擦ったりすると、色素沈着を起こしてしまう恐れもあります。カウンセラーや看護師からアフターケアについての説明がありますので、保湿を怠らずしっかりとアフターケアを行いましょう。

医療脱毛のリスクと副作用

医療脱毛のリスクと副作用

医療脱毛は脱毛効果が高い分、リスクや副作用が存在します。最も多いのはレーザー照射の皮膚の赤みや火照り、痒みなどです。また、極稀に毛嚢炎(もうのうえん)や色素沈着、硬毛化や火傷などの症状が見られる場合もあります。何か違和感を覚えたり肌トラブルがあった場合には、そのまま放置せずすぐにクリニックに連絡するか、近隣の皮膚科医の診察を受けることが大切です。