Last up date:2025/05/01
「子供の鉄分不足が気になる」「子供が疲れやすくて集中力も落ちている」なんて悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。鉄分が不足すると、貧血症状や疲れやすさだけではなく、集中力の低下や免疫力の低下につながることも。
本記事では、鉄分不足のサインや鉄分サプリ、食事やサプリでの対策まで詳しく解説します。忙しい保護者の方でも気軽に取り入れられる方法を紹介しているので、子供の元気を取り戻す参考にしてくださいね。
- 鉄分は子供の成長や脳の働き、免疫力などを左右する最重要ミネラルのひとつ
- 不足すると、貧血症状や疲れやすさだけではなく、集中力の低下や免疫力の低下につながる
- 子供が飲み続けやすい形状・味・添加物の少ない鉄分サプリをチェック
子供は鉄分不足だとどうなる?今さら聞けない鉄の役割
鉄分は子供の成長や脳の働き、免疫力などを左右する最重要ミネラルのひとつです。子供は体が大きくなる過程で酸素や栄養をしっかり細胞へ運ぶために、成人以上に鉄分を必要とする時期があります。もし不足すると、貧血症状や疲れやすさだけではなく、集中力の低下や免疫力の低下につながることも。
鉄分の最大の役割は、ヘモグロビンを通じて酸素を全身に運搬することです。子供の時期は脳がものすごい勢いで発達するので、酸素供給が十分でないと注意力や学習能力に影響が出るといわれています。また、成長期には筋肉量も増えるため、酸素不足になると運動時のスタミナ切れが起こりやすくなるでしょう。
また、免疫にかかわる白血球の機能をサポートし、細胞レベルでのエネルギー産生にも欠かせません。子供が風邪をひきやすい、すぐ疲れるといった症状には、鉄不足がかくれているケースもあります。
子供の鉄分不足が疑われるサイン&親の悩み
子供が「妙に疲れやすい」「集中力が続かない」と感じたら、鉄分不足を疑ってOK。 とくに、偏食がち・スポーツをよくする・月経が始まった女の子などは要注意です。
- 偏食で肉・魚・野菜をあまり食べない
- ジュースやスナック菓子中心の食生活
- 部活や習い事で激しい運動をする
このような場合、食事からの鉄分供給が追いつかず、日々の生活で不足分がどんどん蓄積されてしまいます。
子供が「なんだかだるそう」「集中していてもすぐにボーッとする」という症状は、意外と鉄不足と関係が深いです。加えて、皮膚や唇が白っぽい、食欲が落ちてきたなど小さな変化も見逃さないようにしましょう。
子供向けの鉄分サプリ7選
子供が飲みやすい形状や味・安全性・必要な鉄分量などを総合的に判断した7つの鉄分サプリをピックアップ。食品で補いきれない分をサプリでサポートしてあげましょう。
ランキングの選定基準(3つ)
- 子供が飲み続けやすい形状・味
- 必要な鉄分量や補助栄養素の配合
- 安全性・添加物の少なさ(低刺激)
商品名 | 画像 | 推奨年齢 |
---|---|---|
ここすく鉄分 | ![]() |
1歳〜6歳 |
にこにこ鉄分 | ![]() |
半年〜 |
スクスクダイズ | ![]() |
半年〜 |
ファンケル 親子de 鉄分 | ![]() |
3歳〜 |
まめラボ 親子で飲める フェリチン鉄サプリ | ![]() |
6歳〜 |
MOSTチュアブル 鉄+葉酸 | ![]() |
3歳〜 |
かんでおいしいチュアブルサプリ 鉄+葉酸 30日分 120粒 オリヒロ | ![]() |
3歳〜 |
ここすく鉄分
出典: Amazon.co.jp
良いところ
- 腸内環境を整えるビフィズス菌配合
- 自然な甘みで子どもが摂取しやすい
- 食事や飲み物に溶けやすい
あまり良くないところ
- 粉末タイプ甘みが強く食事に合わないことも
1歳から6歳の子どもを対象に設計された、日々の栄養補給に寄り添う粉末タイプの鉄分サプリメントです。粉末状で飲み物や食事にさっと溶けやすく、味の変化も少ないため、鉄分特有のにおいや苦みが気になる子どもでも続けやすいのが特長。
加えて、ビフィズス菌やオリゴ糖が配合されており、子どもの腸内環境をやさしく整えるサポートも期待できます。毎日の食生活で不足しがちな栄養を、親子で無理なく補える工夫が詰まったアイテムです。
公式サイトURL | https://mama-select.net/shop/products/cocosuqtetsubun/ |
---|---|
価格 | 2,490円 *定期初回 |
内容量 | 30包 |
鉄含有量 | 4.5mg |
1日あたりの摂取目安 | 2包 |
製品分類 | 栄養機能食品(鉄) |
推奨年齢 | 1歳〜6歳 |
にこにこ鉄分
出典: 公式サイト
良いところ
- 無味無臭で食事に混ぜやすい
- 生後6ヶ月から使用できる安心感
- カルシウムなど成長成分を同時配合
あまり良くないところ
- 甘みがなく子どもが拒否することも
生後6ヶ月から使用できるため、離乳食期の赤ちゃんにも無理なく取り入れられる鉄分サプリメントです。無味無臭の微粉末タイプで、スープやミルクなどにさっと溶けるので、味や香りに敏感な子どもでも気づかずに飲んでくれる点が大きな特長。
また、鉄分だけでなくカルシウムやビタミンD、ビタミンB群など成長に欠かせない栄養素も同時に補えるため、食事では摂りきれない栄養のサポートにもぴったりです。毎日の食事に自然に溶け込むよう設計されたサプリメントとして、子育て中の家庭に心強い存在となっています。
公式サイトURL | https://yorisou.shop/lp?u=NCT001_ot_ad_001 |
---|---|
価格 | 1,058円* 定期初回 |
内容量 | 30包 |
鉄含有量 | 4.5mg |
鉄以外の成分 | タンパク質・ビタミン・亜鉛・カルシウム・DHA・葉酸 |
1日あたりの摂取目安 | 1包 |
推奨年齢 | 半年〜 |
スクスクダイズ
出典: Amazon.co.jp
良いところ
- 魚由来カルシウムで乳不使用対応
- きな粉風味で食べやすく続けやすい
- 6ヶ月から長く使える成長対応設計
あまり良くないところ
- 大豆や魚アレルギーには不向き
- 風味にクセがあり苦手な子もいる
生後6ヶ月から使用できる離乳食期対応の栄養サポート食品。魚の骨から抽出したカルシウムを使用し、乳成分不使用のため、乳アレルギーが気になる子どもにも安心して取り入れられる点が魅力です。さらに、国産大豆をベースにしたきな粉風味で、そのままでも美味しく食べられるのが特長。
ヨーグルトやパンケーキに混ぜたり、ミルクに溶かすなど、日々の食事に自然なかたちで取り入れやすく、忙しい親御さんにも嬉しいポイントです。子どもの月齢や好みに合わせて活用でき、成長期に必要な栄養を無理なく補えるよう設計された食品として、日々の食事を支える存在となってくれます。
公式サイトURL | https://athtrition.com/sukusuku-daizu/ |
---|---|
価格 | 1,380円 |
内容量 | 40食分~ |
鉄含有量 | 5.5mg |
鉄以外の成分 | たんぱく質・カルシウム |
1日あたりの摂取目安 | 小さじ2杯分 |
製品分類 | 加工食品 |
推奨年齢 | 半年〜 |
ファンケル 親子de 鉄分
出典: Amazon.co.jp
良いところ
- 親子で使える優しい処方
- 水なしで噛んで摂取できる
- ぶどう味で子どもも続けやすい
あまり良くないところ
- 子どもが食べ過ぎるリスクあり
- 携帯時に溶けやすい場合あり
親子で一緒に鉄分補給ができるよう設計されたサプリメントです。大人と子どもが安心して摂れるように、やさしい処方が採用されており、鉄分だけでなくビタミンB6・B12、さらに葉酸も一緒に摂れるため、日々の栄養サポートにも役立ちます。
特に成長期の子どもや、栄養バランスが気になる大人にとって、手軽に必要な栄養素を補えるのは大きな魅力。チュアブルタイプで水なしでも摂取できるので、忙しい朝や外出先でもサッと取り入れられ、習慣にしやすいのもポイントです。ぶどう味でおやつのように楽しめる味わいも続けやすさの一因となっています。
公式サイトURL | https://www.fancl.co.jp/healthy/item/5229a/?srsltid=AfmBOopz6e90MWwpuZLobSAH41VxgAowbQ0BsC1w_8xMLJEvzrtzDy6d |
---|---|
価格 | 1,360円 *定期便 |
内容量 | 60粒 |
鉄含有量 | 5.0mg |
鉄以外の成分 | 亜鉛、ビタミンB6、ビタミンB12 |
1日あたりの摂取目安 | 1粒 |
製品分類 | 栄養機能食品(鉄) |
推奨年齢 | 3歳〜 |
まめラボ 親子で飲める フェリチン鉄サプリ
出典: Amazon.co.jp
良いところ
- フェリチン鉄で胃にやさしい設計
- 親子で飲める安心成分配合
- ビタミンCと葉酸も同時に摂取
あまり良くないところ
- 甘味が気になるという声もある
- チュアブルでやや粉っぽさが残る
フェリチン鉄を採用し、吸収効率と胃へのやさしさの両立を目指した鉄サプリメント。たんぱく質で包まれたフェリチン鉄は、鉄分を効率よく届けながらも、鉄剤特有の胃の不快感に配慮された成分です。
このサプリの特長は、小学生以上の子どもも飲めるやさしい設計で、親子一緒に使える点。子どもの鉄不足を気にする方にとっても、家族で同じものを使える手軽さが魅力です。さらに、鉄の吸収をサポートするビタミンCや葉酸もバランスよく配合されており、日々の栄養サポートにぴったり。毎日続けやすく、親子の健康を支える心強い存在です。
公式サイトURL | https://mamelab.jp/products/mame-lab_oyako |
---|---|
価格 | 1,980円 |
内容量 | 60粒 |
鉄含有量 | 8.0mg |
鉄以外の成分 | ビタミン |
1日あたりの摂取目安 | 2粒 |
製品分類 | 栄養機能食品 |
推奨年齢 | 6歳〜 |
MOSTチュアブル 鉄+葉酸
出典: Amazon.co.jp
良いところ
- 1日2粒で鉄と葉酸を補給
- 水なしで噛んで食べられる
- 爽やかなレモン味で続けやすい
あまり良くないところ
- 糖分が含まれカロリーが気になる
- 鉄の補給量が少なめに感じる
1日2粒で鉄と葉酸を同時に補える、手軽さと続けやすさに配慮されたサプリメントです。栄養機能食品として、鉄分と葉酸の補給に役立つ設計になっており、必要な栄養素を無理なく補いたい人にぴったり。水なしで噛んで食べられるチュアブルタイプなので、忙しい朝や外出先でもストレスなく取り入れられるのが嬉しいポイントです。
味にも工夫が施されており、さわやかなレモン風味で、サプリメントというよりお菓子のような感覚で毎日の習慣にしやすいのも特徴のひとつ。負担感を抑えながら、継続して摂取できる工夫が詰まったアイテムです。
公式サイトURL | https://health.orihiro.com/product/detail/?id=172 |
---|---|
価格 | 749円 |
内容量 | 180粒 |
鉄含有量 | 10mg |
鉄以外の成分 | 葉酸、ビタミンB12、ビタミンB6、ビタミンC |
1日あたりの摂取目安 | 2粒(子供は1粒) |
製品分類 | 栄養補助食品 |
推奨年齢 | 3歳〜 |
かんでおいしいチュアブルサプリ 鉄+葉酸 30日分 120粒 オリヒロ
出典: Amazon.co.jp
良いところ
- 水なしで噛んで摂取できる
- ぶどう味でおやつ感覚で続く
- 鉄と葉酸を効率よく補える
あまり良くないところ
- 鉄含有量が控えめに感じる
- 味が飽きやすい場合もある
水なしで噛んで食べられるチュアブルタイプのサプリメント。手軽に鉄と葉酸を補いたい方に向けて開発されており、忙しい朝や外出先でもストレスなく摂取しやすい仕様です。ぶどう味で食べやすく、おやつ感覚で取り入れられるため、サプリメントが苦手な人や子どもでも続けやすいのが魅力。
さらに、栄養機能食品として鉄と葉酸の機能がしっかりと明記されているため、毎日の健康維持や栄養サポートを意識する方にも安心して取り入れられます。味と手軽さを両立しながら、日常に自然と溶け込むサプリです。
公式サイトURL | https://health.orihiro.com/product/detail/?id=308 |
---|---|
価格 | 321円 |
内容量 | 120粒 |
鉄含有量 | 10mg |
鉄以外の成分 | ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC |
1日あたりの摂取目安 | 4粒(子供は2粒) |
製品分類 | 栄養機能食品(ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC) |
推奨年齢 | 3歳〜 |
子供向け鉄分サプリを選ぶときのポイント3つ
①「ヘム鉄」or「非ヘム鉄」?配合されている鉄の種類
子供向けサプリの鉄分には、大きく分けて「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があります。ヘム鉄は肉や魚など動物性食品に多く含まれる型で吸収率が高いのが特徴。一方、非ヘム鉄は植物性の食材や強化食品に多く含まれる型で吸収率は低めですが、ビタミンCと一緒に摂ることで吸収アップが期待できます。
- どの種類の鉄が配合されているか
- 1日あたりの摂取量
- ビタミンCなどの相乗効果がある栄養素の有無
サプリを選ぶときはこちらを確認し、自分の子供の食生活に合いそうかどうかを見極めましょう。もし「うちはあまり肉や魚を食べない…」という場合は、吸収率が高めのヘム鉄配合サプリが安心ですね。
②子供が「美味しい」と思う味&形状を重視
子供にとっては味や食感がいちばん大事。鉄分は元々金属臭さがあるので、そのままだと子供が嫌がることもあります。
- グミやチュアブルタイプ
- 顆粒をジュースに溶かせるタイプ
- 甘みやフルーツ風味がついている
などのサプリを選ぶと、続けやすいです。せっかく栄養が豊富なサプリでも、飲んでくれなかったら意味がありません。最初は小包装のものを買って、子供の反応を見てみるのもおすすめです。
③アレルギーや添加物への配慮も大切
子供は大人よりアレルギーリスクも高め。安全性を最優先に考えましょう。
- 保存料や合成着色料が多くないか
- 子供のアレルギー食材は含まれていないか
- 安全基準や検査体制が整っているか
上記を見ておくと安心です。特に小さいお子さんの場合は誤飲・過剰摂取を避けるため、保管場所にも気をつけてくださいね。
鉄分補給をサポートする生活習慣のポイント
サプリはあくまで補助的な存在。いくら鉄分を摂っても、生活リズムが乱れたり睡眠時間が不足していると、エネルギーがうまく回りません。
基本はやはり毎日の食事や生活習慣です。食事の組み合わせや睡眠、運動習慣を見直すと、さらに鉄分吸収が高まり、子供の元気をしっかりサポートできます。
- 食事での工夫:レバーや赤身肉、魚介類、豆類、ホウレンソウ、小松菜。ビタミンCが豊富な柑橘類やイチゴ、ブロッコリーを組み合わせると、非ヘム鉄の吸収を促進できます。
- 睡眠・運動バランスで身体づくりをサポート:規則正しい睡眠と適度な運動。子供の身体を丈夫にし、栄養の吸収率も上げてくれます。
- サプリ摂取のタイミングと注意:基本的に食後。製品によって違うので説明書を確認しましょう。
まとめ|子供の鉄分は早めに対策してあげよう
子供の鉄分不足は放置すると学習面や体力面、免疫力など幅広く影響が出るため、早めの対策が大切です。食事だけで補いきれないと感じる場合は、子供向けサプリを上手に取り入れるのも手。「なんだかいつもより元気がないかも…」と思ったら、まずは食事内容を見直し、サプリや生活習慣を活用して子供の健康をしっかりサポートしてあげましょう。
子供の鉄分に関するよくある質問
Q1. 鉄分を摂りすぎるとどうなるの?
鉄分は体内に蓄積しやすく、過剰に摂取すると吐き気や腹痛、下痢などの胃腸症状を起こす可能性があります。 ごくまれに急性中毒のケースもあるため、サプリを利用する場合は子供の手の届かないところに保管し、記載された用量を厳守することが大切です。
Q2. 食事だけで十分にならない場合はどうしたらいい?
子供の食事だけではなかなか鉄分を補いにくい…と感じる場合は、医師に相談のうえ、サプリメントや鉄強化食品を取り入れるのがおすすめです。単に自己判断でサプリをやみくもに選ぶより、専門家のアドバイスを受けると安心感が違いますよ。
サプリの関連記事
- 鉄分サプリのおすすめ人気ランキング15選|市販の無添加サプリで貧血予防にも
- フェリチン鉄サプリのおすすめ人気ランキング11選|市販・ドラッグストアで買える
- 子供の鉄分サプリ7選|鉄分の役割や不足時の症状、サプリ・パウダーなどご紹介
医師鍵野 攻允 Koji KaginoHELLATH CLINICドクター
主な経歴
日本医科大学医学部卒業
慶応義塾大学病院初期研修修了
横浜市内美容外科クリニックにて
院長就任
ヘラスクリニック就任
若くして脂肪吸引・豊胸専門クリニックの院長に抜擢され、
現在も日々多くの手術をこなしている人気ドクター(年間症例数300件以上)。
自身もボディーメイクの経験があり、筋トレ歴10年以上。その経験を活かし、
脂肪吸引以外にも食事療法や内服治療など様々なアプローチでのダイエットを患者様へ提案している。
また世界的に有名な韓国のBong Bong Plastic Surgeryにて、ハイブリッド豊胸の発案者パクソンス医師から直接技術指導を受け、
ヘラスクリニックでも高い技術を提供している。